商品説明
一つでも当てはまったら、耳ケアが必要

痒くてかきむしる。痒くて痛がる。痒くて頭を振る。脂くさい。血なま臭い。などを感じたら、耳ケアが必要です。
※気になる方は、かかりつけの動物病院にご相談ください。
※気になる方は、かかりつけの動物病院にご相談ください。
さわやかなシトラスの香り

さわやかな柑橘系の香りで、気になる耳の臭いもすっきり。
動物病院でのケアにも使用されています

ベッツケア®イヤークリーナーは多くの動物病院で使われている実績*があります。
*当社調べ:全国800軒以上の動物病院で採用(2021年~2022年)
*当社調べ:全国800軒以上の動物病院で採用(2021年~2022年)
日頃のお手入れにおすすめ

ベッツケア®イヤークリーナーなら、ちょっとした耳の汚れのふき取りから、耳の中のしっかり洗浄まで1本で可能。
日常の耳のお手入れにおすすめです。
日常の耳のお手入れにおすすめです。
関連商品
商品詳細
こんな子にはお耳の洗浄が必要かも
・顔を床や家具にこすりつける
・頭を振る、耳の近くを掻いている
・耳の穴からあぶら臭いにおいがする
・毎年夏になると耳を気にする回数が増える
・たれ耳のわんちゃんに
・頭を振る、耳の近くを掻いている
・耳の穴からあぶら臭いにおいがする
・毎年夏になると耳を気にする回数が増える
・たれ耳のわんちゃんに
原材料
塩化ナトリウム、フェノキシエタノール、シトラス抽出物、精製水
内容量:125mL
内容量:125mL
使用方法
<簡単お手入れ編>
1.コットン数枚をひたひたになるまで耳洗浄液にしみこませる
2.耳の内側を毛の流れに沿って優しく拭く
3.耳の穴まわりも優しくふく
4.コットンに汚れがつかず、きれいになったら終了
2.耳の内側を毛の流れに沿って優しく拭く
3.耳の穴まわりも優しくふく
4.コットンに汚れがつかず、きれいになったら終了
<簡単お手入れステップアップ編>
1.しっかり保定し、コットンに染みこませた耳洗浄液を耳の中に絞り入れる
2.耳の付け根を優しくマッサージする
3.頭をブルブルっと左右に振るのを確認します
4.耳の中の洗浄液と汚れが出てきたらふき取る
2.耳の付け根を優しくマッサージする
3.頭をブルブルっと左右に振るのを確認します
4.耳の中の洗浄液と汚れが出てきたらふき取る
<しっかりお手入れ>
1.しっかり保定する
2.耳の中に洗浄液を入れる
3.耳の付け根を優しくマッサージする
4.ブルブルっと頭を左右に振って、中の耳洗浄液と汚れが出てきたらふき取る
2.耳の中に洗浄液を入れる
3.耳の付け根を優しくマッサージする
4.ブルブルっと頭を左右に振って、中の耳洗浄液と汚れが出てきたらふき取る
<ポイント>
次のことに注意しましょう。
-綿棒は使わない
-強くこすらない
-頻繁にやりすぎない
「耳掃除の方法」についてはこちら。
※動画の中では耳洗浄液『エピオティック®』を使用していますが、ベッツケア®イヤークリーナーも同じように使用できます。
-綿棒は使わない
-強くこすらない
-頻繁にやりすぎない
「耳掃除の方法」についてはこちら。
「エリザベスカラーを使った耳そうじの仕方」はこちら。
※動画の中では耳洗浄液『エピオティック®』を使用していますが、ベッツケア®イヤークリーナーも同じように使用できます。
耳洗浄を行う際は、かかりつけの獣医さんに一度相談してください。
レビュー
総合評価:0
※個人の感想であり、効能・効果を保証するものではありません。
★
★
★
★
★
(00)
★
★
★
★
★
まだレビューはありません。
食事療法食ご購入について
食事療法食は、
獣医師の診断・指示のもとに与える
特別なペットフードです
獣医師の診断・指示のもとに与える
特別なペットフードです
HPM 療法食シリーズを買うには?
HPM 療法食シリーズは以下の二通りの方法で購入することができます。1:提携病院で購入する
2:病院でもらえる「ユニークコード」をマイページ/会員情報に登録し、オンラインで購入する
ビルバックサービスの提携病院は下にある「病院を探す」から検索することができます。