MENU

VIRBAC SERVICE

ペットのお悩みQ&A

ペットの日頃気になることや
お悩みに役立つ記事をお届けします

猫のノミ・マダニ対策|効果的な予防方法

猫のノミ・マダニは、猫にとっては痒みや皮膚炎の原因となるだけでなく、人間にも被害を与える可能性があります。そのため、猫の健康を守るために、ノミ・マダニの予防対策を行うことが大切です。

本記事では、猫のノミ・マダニ予防対策について、室内と屋外それぞれの対策方法をご紹介します。

猫のノミ・マダニ被害

痒そうにしている猫
猫にとってノミ・マダニは、痒みや皮膚炎の原因となるだけでなく、様々な悪影響をもたらす厄介な寄生虫です。

猫ノミの吸血による刺激で、激しいかゆみによってストレス症状を発症する場合があります。また、ノミ・マダニが他の感染症を媒介する場合も。猫のノミ・マダニの症状は早期に解決することが重要です。

猫がノミ・マダニに寄生されると、以下のような症状が現れます。

吸血による貧血

ノミ・マダニは、猫の血液を吸って生きています。特に子猫や体力の弱い猫は、大量の血液を吸われることで貧血を起こし、重症化すると命に関わることもあります。

皮膚炎やかゆみ

ノミ・マダニの唾液には、猫にとってアレルギー原となる成分が含まれています。

ノミやマダニの唾液には、猫にとってアレルギーの原因となる物質が含まれています。そのため、ノミやマダニに刺されると、猫は皮膚炎やかゆみを引き起こします。皮膚炎やかゆみになると、以下のような症状が現れます。

  1. 体を掻きむしる
  2. 脱毛
  3. 皮膚が赤くなる
  4. かさぶたができる

掻きむしりによる皮膚の傷は、細菌感染の原因にもなるため注意が必要です。

ノミ・マダニが媒介する感染症

ノミ・マダニは、猫に寄生虫を媒介する可能性があります。

代表的な寄生虫としては、回虫や瓜虫などがあり、これらの寄生虫は猫の体調を悪化させ、重症化すると命に関わることもあります。

アレルギー反応

猫によっては、ノミ・マダニの唾液に過剰に反応し、アレルギー反応を起こすことがあります。

アレルギー反応の症状としては、皮膚炎やかゆみだけでなく、脱毛や顔面の腫れ、くしゃみ、鼻水などがあります。

飼い主への影響

猫のノミ・マダニ被害は、猫だけでなく飼い主にも影響を与えます。

ノミ・マダニの刺咬

ノミ・マダニは、人間にも寄生することがあり、痒みや皮膚炎の原因となります。

アレルギー反応

猫アレルギーを持つ人にとっては、猫の毛やフケに付着したノミ・マダニの死骸や排泄物などがアレルギー症状を引き起こす可能性があります。

感染症の媒介

ノミ・マダニは、猫から人間に感染症を媒介する可能性があります。代表的な感染症としては、猫ひっかき病やツツガムシ病などがあります。

主にウイルスを保有しているマダニに噛まれる事によって、感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)にも注意が必要です。

SFTSとは

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、主にウイルスを保有しているマダニに刺されることにより感染するダニ媒介感染症です。
感染症法では四類感染症に位置付けられています。

2017年3月以前までは、SFTSVに感染して発症するのはヒトのみと考えられていました。しかし、2017年4月に和歌山県でSFTS発症ネコが発見され、世界で初めてSFTSVに感染した動物が確認されました。その後、イヌやチーターでもSFTS発症例が確認されています。

【注意点】
・原因は不明だが、マダニ予防をしていた猫でも発症例が報告されている。
・全年齢の猫で発症がみられる。
・猫同士の感染、および猫から人への感染が確認されている。
・特に獣医療関係者や飼い主は、発症ネコの体液(唾液、糞便、尿)への接触に注意が必要。

猫のノミ・マダニ被害は、猫にとっても飼い主にとっても深刻な問題です。猫の健康を守るために、適切なノミ・マダニ対策を講することが重要です。

室内飼い猫と放し飼い猫のノミ・マダニ対策

窓から外を眺めている猫
室内飼い猫と放し飼い猫では、ノミ・マダニに寄生されるリスクや、対策方法が異なります。それぞれの特徴と対策方法を詳しく解説します。

室内飼い猫のノミ・マダニ対策

室内飼い猫は、外に出る機会が少ないため、ノミ・マダニに寄生されるリスクは低いと考えられます。しかし、以下のような場合、ノミ・マダニに寄生される可能性があるため注意が必要です。

  1. ペットショップや動物病院から猫を迎える場合
  2. 来客や荷物の持ち込み

室内飼い猫のノミ・マダニ対策には、以下の方法があります。

定期的なノミ・マダニ駆虫

スポットタイプの薬、飲み薬などを定期的に使用して、ノミ・マダニを駆除します。獣医師と相談しながら、適切な駆虫薬と頻度を選びましょう。

猫の寝床や環境を清潔に保つ

猫の寝床や周囲を清潔に保つことで、ノミ・マダニの卵や幼虫の繁殖を防ぐことができます。猫の寝床は、こまめに洗濯したり、掃除機をかけたりしましょう。また、猫がトイレや食事をする場所も清潔に保ちましょう。

防虫ネットを取り付ける

窓や網戸に防虫ネットを取り付け、ノミ・マダニの侵入を防ぎましょう。

放し飼い猫のノミ・マダニ対策

放し飼い猫は、外に出る機会が多いため、ノミ・マダニに寄生されるリスクが高くなります。

放し飼い猫のノミ・マダニ対策には、以下の方法があります。

定期的にシャンプーをする

シャンプーをすることで、ノミ・マダニの成虫や卵、幼虫を洗い流すことができます。

猫用のシャンプーを使用し、猫の皮膚や被毛を傷つけないように注意しましょう。
シャンプーをする際は以下の点に注意が必要です

  1. 猫がシャンプーを嫌がる場合は、無理にシャンプーしない
  2. シャンプー後は、猫をしっかりと乾かす
  3. シャンプーと駆虫薬の併用

シャンプーだけではすべてのノミ・マダニを洗い流すことができない可能性もあるため、駆虫薬との併用が効果的です。

\おすすめ記事/

猫のシャンプーは本当に必要?おすすめの頻度と方法を解説

スポット剤を塗布する

スポット剤は、猫の背中に直接塗布することで、ノミ・マダニを駆除することができます。

スポット剤を選ぶ際は、猫の体重に合った量のもの、獣医師が推奨しているもの、効果期間を確認することが大切です。

猫のノミ・マダニ被害と予防にはスキンケアも重要

ノミ・マダニ被害を防ぎ、猫の健康を守るためには、スキンケアも重要です。

ブラッシング

猫をブラッシングしている様子
猫の毛を定期的にブラッシングすることで、ノミ・マダニの卵や幼虫を取り除くことができます。また、ブラッシングは猫の皮膚の血行を促進し、皮脂汚れを落とす効果もあります。

ブラッシングでストレスを感じてしまう猫もいるため、嫌がる場合は無理にブラッシングしないようにしましょう。

シャンプー

猫の毛が汚れている場合は、シャンプーをしてあげましょう。

猫用のシャンプーを使用し、猫の皮膚や被毛を傷つけないように注意しましょう。

\おすすめ記事/

猫がお風呂を嫌がる理由は?上手な洗い方やおすすめのケアを紹介

保湿効果のあるスキンケア用品

シャンプーは皮脂を奪ってしまうため、シャンプー後は皮膚が乾燥しやすくなります。そのため、シャンプー後は必ずスキンケアをして、皮膚の潤いを保つことが大切です。

ビルバックサービスでも、スキンケア用品をご用意しておりますので是非ご覧ください。

皮膚が荒れている場合は、獣医師に相談

猫の皮膚が荒れている場合は、ノミ・マダニ被害以外にも、皮膚病などの原因が考えられます。
皮膚が荒れている場合は、早めに獣医師に相談しましょう。

まとめ

ノミ・マダニは猫にとって、痒みや皮膚炎の原因となるだけでなく、人間にも被害を与える可能性があります。ノミ・マダニ被害を防ぎ、猫の健康を守るためには、適切な対策が必要です。

シャンプーだけではすべてのノミ・マダニを洗い流すことができない可能性もあるため、ノミ・マダニの駆虫薬を使用する事が効果的です。

猫のノミ・マダニ被害を防ぎ、猫の健康を守るためには、スキンケアも重要です。ブラッシング、シャンプー、保湿効果のあるスキンケア用品などを活用し、猫の皮膚を清潔で健康な状態に保ちましょう。

ノミ・マダニ対策について、迷っている場合は、獣医師に相談することをおすすめします。

主な症状・お悩み
  1. 猫のアレルギー
  2. 猫のスキンケア

関連商品

商品ページに移動しますか?

記事に移動しますか?

top
カート